ひょうご防災新聞  Disaster file

 「D―file ひょうご防災新聞」では、自然の脅威を伝え、私たち一人ひとりに何ができるかを提案していきます。(「D―file」の「D」は英語のdisaster(災害)の頭文字です。)

90

病院の地震対策

診療機能維持に課題
(2009/02/16)

89

新型インフルエンザ

国内死者 64万人予測も
(2009/02/02)

88.

被害もたらした最近の地震

活動期、震度6以上28回
(2009/01/19)

87.

地球温暖化の影響

豪雨、台風の被害激化
(2008/12/01)

86.

国際緊急援助隊・救助チーム

中国・四川など13回派遣
(2008/11/17)

85.

地震史を学ぶ

備えは知ることから
(2008/11/03)

84.

台風の進路予測

精度向上へ官民試み
(2008/10/20)

83.

大雨

増える都市型水害
(2008/10/06)

82.

突風災害

空模様の変化に注意
(2008/09/15)

81.

地震発生の可能性は

列島は地震活動期
(2008/09/01)

80.

河川の急増水

橋の下、雨宿りは危険
(2008/08/18)

79.

熱中症対策

続く猛暑、備え万全に
(2008/08/04)

78.

航空機による救援

駐機場確保など課題
(2008/07/21)

77.

小中学校の耐震化

大きい自治体間格差
(2008/07/07)

76.

播磨の中山間地、臨海部の工場は

21集落孤立、危険物漏れも
(2008/06/16)

75.

大地震で経済、交通網は

200万人が帰宅困難に
(2008/06/02)

74.

科学災害専門部隊「ハズマット KOBE」

テロにも備えて出動
(2008/05/18)

73.

3次元動画による災害イメージ

被害想定、CGで紹介
(2008/05/04)

72.

外国人支援

6言語に訳し情報発信
行政の体制整備課題
(2008/04/20)

71.

災害救助犬

不明者においで探知
各地に団体 訓練徹底し育成
(2008/04/06)

70.

文化財の被災

延焼防止、市民の協力を
耐震補強 費用と美観が課題
(2008/03/16)

69.

緊急交通路

登録車両の通行確保
県内指定18ルート 住民へ周知課題
(2008/03/02)

68.

非常時の食事

缶詰、根菜類の常備を
節約心がけ、水は貴重
(2008/02/17)

67.

雪崩

危険個所県北部に1314
表層雪崩 時速は新幹線並み
(2008/02/03)

66.

リニューアル

人と防災未来センター
展示分かりやすく一新
(2008/01/20)

65.

暖房器具

換気、定期点検忘れずに
火災 CO中毒に注意を
(2007/12/16)

64.

マンション

災害に備えて役割分担を/日常の付き合い重要
住宅の耐震化促す
(2007/12/02)

63.

内陸地震被害

地域の「弱点」浮き彫り
住宅の耐震化促す
(2007/11/18)

62.

心のケア

恐怖喪失体験が傷に
触れ合い、早い対応を
(2007/11/04)

61.

竜巻

接近時に特徴警戒を
県内でも過去に被害
(2007/10/21)

60.

救急車の利用

通報倍増対応に支障
重症者搬送遅れ懸念
(2007/10/07)

59.

ペットの防災

獣医師、行政が救援本部
飼い主責任徹底
(2007/09/16)

58.

航空機火災

90秒で脱出可能な設計
神戸空港は訓練月20回
(2007/09/02)

57.

原発の被災

想定の甘さ 住民ら衝撃
耐震性の再点検急げ
(2007/08/19)

56.

川遊びの注意

急な増水 警戒が必要
避難遅れで事故多発
(2007/08/05)

55.

災害応援協力

兵庫県と全41市町協定
民間の防災貢献も活発化
(2007/07/15)

54.

土砂災害警戒

市町限定 情報発令へ
気象台と兵庫県 避難勧告に活用
(2007/07/01)

53.

携帯電話

超大型アンテナで通信
衛星への搭載構想 総務省研究会
(2007/06/17)

52.

トイレ対策

「仮設専用」に下水管
家庭に携帯型など災害に備え開発進む
(2007/06/03)

51.

教訓を生かす

エコノミークラス症候群ゼロ
能登の被災地保健師が健康指導
(2007/05/20)

50.

地震活動期

小プレートが列島圧縮?
活断層以外も警戒を
(2007/05/06)

49.

超高層ビル

「長周期地震動」に共振
大きな揺れで室内被害
(2007/04/15)

48.

ボランティア

受け入れ態勢に課題も
支援指針で役割明記兵庫県
(2007/04/01)

47.

子どもを守る

小さな落下物も凶器に
屋内外で頭守る工夫を
(2007/03/18)

46.

平成の大修理

大天守の耐震補強計画
構造調査し最新技術駆使
(2007/03/04)

45.

気象台の仕事

防災情報発信の拠点
県内8区分 注意報と警報
(2007/02/18)

44.

火災時の避難

CO中毒一呼吸で失神
床付近の空気頼りに避難は姿勢低く
(2007/02/04)

43.

マンション改修

耐震化は合意形成課題
兵庫県推進へ工法コンペ
(2007/01/21)

42.

内陸地震

広く震度6強以上予測
兵庫県内西日本で活動活発化
(2007/01/07)
41.

作品中の災害

多くの人の関心高める
被災者 「頑張ろうという気に」
(2006/12/17)
40.

救助ロボット

人命救助を効率化
救急隊員らの二次災害回避 実用化へ訓練中
(2006/12/03)
39.

防災サンバ

幅広い世代の教材に
避難時の歌輸出$_戸のNPO法人
(2006/11/19)
38.

救急活動調整

医師らに情報伝え誘導
全国初神戸に3隊で24時間対応
(2006/11/05)
37.

エレベーター

初期微動感知義務化へ
国交省1年以内 新設のみが対象に
(2006/10/15)
36.

総合治水

流域全体で洪水対策を
武庫川流域委が県知事に提言書 縦割り行政突破も
(2006/10/01)
35.

国体の防災体制

大地震やテロも想定
自動体外式除細動器全競技場に配備
(2006/09/17)
34.

停電対策

県全域で早期復旧化
充電用の電池など 家庭でも備えを
(2006/09/03)
特別編.

あす防災の日

台風シーズンに備えて
浸水阻止 ごみ袋活用
(2006/08/31)
33.

防災学習施設

震災後に見学・体験型急増
夏休みの自由研究にも
(2006/08/20)
32.

新幹線の対策

地震検知システム強化
JR西とJR東海 六甲トンネルも補強
(2006/08/06)
31.

円山川の治水

底掘削や堤防かさ上げ
国交省の特別事業10年間で900億円投入
(2006/07/16)
30.

川の防災用語

台風期備え迅速避難へ
脱専門用語、分かる表現に
(2006/07/02)
29.

深海掘削計画

地震メカニズム解明へ
今夏公開の映画「日本沈没」登場 探査船を本格活用
(2006/06/18)
28.

土砂災害の前兆

言い伝えに科学的根拠
地鳴りや水の噴出−避難の目安に有効
(2006/06/04)
27.

公助の限界

風水害対策は長期必至
治山・治水防災計画案 迅速避難と互助重要
(2006/05/21)
26.

DMAT

災害派遣医療チーム
日常訓練で機能発揮を
(2006/05/07)
25.

安否情報

新システムの有効性探る
総務省消防庁 収集、入力に課題も
(2006/04/16)
24.

要援護者支援

個人情報 積極共有を
守秘義務確保も提案
(2006/04/02)
23.

自動販売機

増える災害時対応型
無料化や避難情報提供
(2006/03/19)
22.

企業防災

「事業継続計画」作成を
影響最小、早期復旧目指す
(2006/03/05)
21.

常時微動

住宅耐震診断に新手法
補強後の効果、迅速に評価
(2006/02/19)
20. 揺れの継続時間 液状化や構造物被害懸念
東南海・南海地震で10分超
(2006/02/05)
19. 空港の地震対策 ソフト面の体制整備急務神戸空港
液状化対策に40億
(2006/01/15)
18. 防災ゲーム “防災の計”は元旦にあり
楽しみながら備え確認を
(2006/01/01)
17. 水害時の避難 勧告の基準明確化提案
要援護者支援 地域と行政連携を
(2005/12/18)
16. 帰宅困難者 自力での避難、帰宅が基本
事前に家族の集合場所も
(2005/12/04)
15. 山地災害 県内440集落 孤立の恐れ
食料備蓄や道路対策急務
(2005/11/20)
14. 地盤を知る 「表層地盤」硬軟に着目
内閣府がマップ作成
「詳細版」自治体に提案
(2005/11/06)
13. 住宅耐震 行政介し業者、資金熟考を
費用抑え命守る術探る
(2005/10/16)
12. 緊急地震速報 激震 到達前にキャッチ
宮城県沖で成果、実用化へ
(2005/10/02)
11. 風水害対策(6) 越堤すれば水位即上昇
自動車からの脱出困難
(2005/09/18)
10. 風水害対策(5)
台風に備えて
風の怖さ 再認識必要
普段から吹き方に注意を
(2005/09/04)
9. 風水害対策(4)
都市災害に備えて
地下にも潜む水の恐怖
大雨のときは、まず避難優先を
(2005/08/21)
8. 風水害対策(3)
土砂災害に備えて
土砂災害 兆し見落とすな
危ない「まさか」、避難早く
(2005/07/17)
7. 風水害対策(2)
洪水に備えて
山の豪雨 斜面走り街に
激流、避難時には注意必要
(2005/07/03)
6. 風水害対策(1)
集中豪雨に備えて
ゲリラ豪雨 難しい予測
追いつかぬ防災工事 都市の地下危険
(2005/06/19)
5. 鉄道の被害想定 新幹線対策 手付かず
脱線と地震、横揺れ類似
(2005/06/05)
4. 南海の津波対策 警報待っては間に合わず
「津波到達時間」あくまで目安
(2005/05/15)
3. 南海の津波想定 津波、複合災害恐れも
臨海部には危険物貯蔵施設
(2005/05/02)
2. 南海地震の揺れ 長周期地震動を警戒
高層の建物、危険性高く
(2005/04/17)
1. 自然災害

列島、地震の活動期に
高度成長期は静穏期と合致
膨張した脆弱な都市

(2005/04/03)
 
阪神・淡路大震災へ HOME

Copyright(C) 2008 The Kobe Shimbun All Rights Reserved