探偵作家・雑誌・団体・賞名辞典-わ-


和久峻三(わく・しゅんぞう)

本名滝井峻三。1930年(昭5)、京都生まれ。京都大学法学部卒。元中部日本新聞社記者。弁護士。別名夏目大介。
1960年(昭35)、滝井峻三名義で「宝石増刊」に「紅い月」を発表。
1963年(昭38)、和久一名義で「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン」第5回短編コンテストに「円空の鉈」が佳作入選。
1968年(昭43)、和久一名義で「有罪と無罪の間」が第14回江戸川乱歩賞が最終候補となる。
1972年(昭47)、「仮面法廷」が第18回江戸川乱歩賞受賞。
1975年(昭50)、「野性時代」に、「赤かぶ検事奮戦記」の一作目として「疑わしきは罰せよ」を発表。なお、「赤かぶ検事奮戦記」はフランキー堺の主演でテレビ化され、それが縁で、フランキー堺家と縁組。
1980年(昭55)、「代言人落合源太郎の推理」を発表。
1980年(昭55)に「別冊小説新潮」に発表した「鏡のなかの殺人者」が、1981年(昭56)、第34回日本推理作家協会賞長編部門の候補となる。
1981年(昭56)に「週刊新潮」に発表した「代言人落合源太郎_肌絵の女」が1982年(昭57)、第35回日本推理作家協会賞長編部門の候補となる。
1982年(昭57)に刊行した「誤判-私は殺していない!」が1983年(昭58)に第36回日本推理作家協会賞長編部門の候補となる。
1988年(昭63)に発表した「雨月荘殺人事件」で1989年(平1)、第42回日本推理作家協会賞受賞。

日本長編推理小説ベスト99/


鷲尾三郎(わしお・さぶろう)

本名岡本道夫。1908年(明41)、大阪市生まれ。同志社大学中退。実家は呉服店だった。
1949年(昭24)、「魚臭」が「探偵実話」に江戸川乱歩の推薦で掲載。
1949年(昭24)、「疑問の指環」を「宝石増刊」に掲載。
1952年(昭27)に「探偵実話」に発表した「生きている屍」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1953年版」に収録される。
1953年(昭28)、「雪崩」を「宝石」に掲載し、1954年(昭29)、第7回探偵作家クラブ賞の新人奨励賞を受賞。また、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1954年版」に収録される。
1954年(昭29)に「探偵倶楽部」に発表した「クリスマス・イーヴの悪魔」「テープレコードは告白す」で1955年(昭30)に第8回日本探偵作家クラブ賞の候補となる。
1955年(昭30)、「宝石」に発表した「文殊の罠」が1956年(昭31)、第9回日本探偵作家クラブ賞候補作となる。また、日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1956年版」に収録される。
1956年(昭31)、書下し長編探偵小説全集の新人募集懸賞に「酒蔵に棲む狐」を応募し“13番目の椅子”を鮎川哲也と争った。1957年(昭32)に「屍の記録」として刊行。
1963年(昭38)、木々高太郎を中心とし、白石潔椿八郎氷川瓏らとともに同人誌「詩と小説と評論」を創刊。
江戸川乱歩、島田一男香山滋渡辺剣次楠田匡介中島河太郎千代有三、荻原光雄、岡田鯱彦とともに「十人会」を結成していたこともある。
1989年(平1)、死去。

幻影城掲載誌:4/


渡辺温(わたなべ・おん)

1902年(明35)、北海道上磯郡生まれ。渡辺啓助は次兄にあたる。松竹の映画女優だった及川道子と恋人だったことがある。「幻影城」にイラストを描いている画家である渡辺東は姪。別名ワタナベ・オン、渡辺裕、霧島クララ。
1924年(大13)、慶応大学高等部在学中、プラトン社の映画筋書募集に谷崎潤一郎の推薦で「影」が一等入選し、1925年(大14)、「女性」「苦楽」に掲載。
小山内薫に師事し、1925年(大14)、渡辺裕名義で「少女」を発表。
1927年(昭2)、「新青年」の編集に携わる。
1927年(昭2)、「新青年」に「嘘」「可哀想な姉」を発表。「可哀想な姉」は探偵趣味の会の「創作探偵小説集 第三号(1927年版)」に収録される。
ポーに心酔しており、 1928年(昭3)、江戸川乱歩名義でポーの短編を渡辺啓助とともに翻訳し、「世界大衆文学全集」に掲載。
1930年(昭5)、「新青年」に掲載するはずの谷崎潤一郎の原稿を依頼に行った帰り、西宮で交通事故にあって死去。しかし、タクシーに同乗していた長谷川修二は無事だった。

幻影城掲載誌:21/23/


渡辺和靖(わたなべ・かずやす)

1946年(昭21)、山形県生まれ。東北大学大学院修士課程卒。
1978年(昭53)、「幻影城」第四回新人賞評論部門に「現代探偵小説の構築」が佳作入選。

幻影城掲載誌:49/51/53/


渡辺啓助(わたなべ・けいすけ)

本名渡辺圭介。1901年(明34)、秋田市生まれ。中学校の教師をしていたが、教え子に中薗英助がいる。「幻影城」にイラストを描いている画家である渡辺東は娘。新青年の編集部に所属していた渡辺温は実弟。
九州大学法文学部史学科卒。同人誌「科学小説」主宰。日影丈吉阿部主計らとともに、東横線グループを形成。「薔薇を愛する悪魔派の詩人」と称される。
1928年(昭3)、江戸川乱歩名義でポーの短編を渡辺温とともに翻訳し、「世界大衆文学全集」に掲載。
1929年(昭4)、俳優岡田時彦名義で、「偽眼のマドンナ」を「新青年」に発表。
1929年(昭4)から、筆名を変えながら、「復讐芸人」(圭介名義、1929年(昭4))、「血笑婦」(啓介名義、1930年(昭5))、「変身術師」(啓助名義、1931年(昭6))を「新青年」に発表。
1937年(昭12)には「新青年」にて連続短編を掲載。
1937年(昭12)、「決闘記」を「新青年」に発表。
1940年(昭15)、「新青年」に発表した「北極第五番街」は読者投稿第一位に選出される。
1941年(昭16)、「砂漠の地下廊」を「新青年」に発表。
1942年(昭17)、美川きよと共に、北支蒙古への報道班員となる。
1942年(昭17)、「新青年」に掲載した「密林の医師」により、1942年(昭17)に第15回直木賞の候補となる。
1942年(昭17)、「新青年」に発表した「オルドスの鷹」は、1942年(昭17)に第16回直木賞候補となった。
1943年(昭18)、「新青年」に発表した「西北撮影隊」(のちに洞窟の女学生)は、1943年(昭18)に第17回直木賞候補となった。
終戦後から群馬県渋川に疎開し、同人誌「B」を刊行。
1947年(昭22)に「ロック」に発表した「桃色の食欲」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1948年版」に収録される。
1948年(昭23)に「ロック」に発表した「毒蝶と薔薇」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1949年版」に収録される。
1949年(昭24)に「クラブ」に発表した「浴室殺人事件」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1950年版」に収録される。
1950年(昭25)、「宝石」に発表した「モンゴル怪猫伝」が1951年(昭26)に第4回探偵作家クラブ賞短編賞の候補となった。同時に探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1951年版」に収録される。
1951年(昭26)に「宝石」に発表した「白い拷問」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1952年版」に収録される。
1952年(昭27)に「宝石」に発表した「聖ジョン学院の悪魔」が、1953年(昭28)に第6回探偵作家クラブ賞候補作となる。また、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1953年版」に収録される。
1953年(昭28)に「宝石」に発表した「美しい青春」が、探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1954年版」に収録される。
1954年(昭29)、「宝石」に発表した「キュラサオの首」が1955年(昭30)に第8回日本探偵作家クラブ賞の候補となる。また、日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1955年版」に収録される。
1955年(昭30)、「宝石」に発表した「クレオパトラとサロメ」が1956年(昭31)、第9回日本探偵作家クラブ賞候補作となる。また、日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1956年版」に収録される。
1957年(昭32)、都筑道夫矢野徹星新一とともにSF同人誌「科学雑誌」を発行。発行団体は「おめがクラブ」。
1956年(昭31)に「宝石」に発表した「血笑島にて」が1957年(昭32)に第10回日本探偵作家クラブ賞候補作となる。同時に日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1957年版」に収録される。
1958年(昭33)、「宝石」に発表した「吸血鬼考」が1958年(昭33)、第11回日本探偵作家クラブ賞の候補となる。同時に日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1958年版」に収録される。
1958年(昭33)、「宝石」に発表した「寝衣(ネグリジェ)」が1959年(昭34)、第12回日本探偵作家クラブ賞の候補となる。同時に日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑1959年度版」に収録される。
1959年(昭34)に「宝石」に発表した「クムラン洞窟」は日本探偵作家クラブの「推理小説ベスト15 1960年版」に収録される。
1960年(昭35)に「宝石」に発表した「恐山」は日本探偵作家クラブの「1961 推理小説ベスト20」に収録される。
1960年(昭35)、第四代日本探偵作家クラブ会長に就任。
1961年(昭36)に「宝石」に発表した「島」は日本探偵作家クラブの「1962 推理小説ベスト20」に収録される。
1962年(昭37)に「宝石」に発表した「金魚」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1963年版」に収録される。
2001年(平13)、満100歳を迎え、自らが主宰する「鴉の会」の主催で、「ギャラリー・オキュルス」「書肆 啓祐堂」にて「渡辺啓助100歳記念展」を開催。
2002年(平14)、肺炎により死去。

幻影城掲載誌:2/6/7/18/27/36/作家が語る探偵小説観/


渡辺剣次(わたなべ・けんじ)

本名渡辺健治。1919年(大8)、東京生まれ。慶応大学卒。氷川瓏は実兄。ひかわ玲子は姪。別名伊勢省吾。横溝正史の娘婿だったことがあるが、のち離婚。
1947年(昭22)、日本探偵作家クラブ書記長就任。
1955年(昭30)、江戸川乱歩の「十字路」の代筆をつとめる。
1956年(昭31)、「死の十字路」として「十字路」の映画シナリオ化をおこなう。
阿部主計中島河太郎楠田匡介らとともに、批評グループ「青酸カリグループ」を結成していた。江戸川乱歩、島田一男香山滋、楠田匡介、中島河太郎、千代有三、荻原光雄、岡田鯱彦鷲尾三郎とともに「十人会」を結成していたこともある。
また、「13の密室」など数々のアンソロジーを編む。
1976年(昭51)、癌性腹膜炎にて死去。

幻影城掲載誌:2/4/7/24/25/別冊幻影城掲載誌:5/


渡辺均(わたなべ・ひとし)

1904年(明37)生まれ。小説家。

別冊幻影城掲載誌:16/


和地俊一(わち・しゅんいち)

本名経歴不明。
1949年(昭24)、「モダン日本」別冊に「原子爆弾」掲載。

幻影城掲載誌:3/


戻る